自転車工房エコー主催の「TADA集まれ!vol.2」に参加しました。
朝8時頃に出発し、開催地である小野公園には10時頃に到着。
すでに多くの参加者が集まっていました。
躍動感溢れるオタクだ!?!?
司会のキャプたんと、TADA車のビルダーである唯さんの挨拶でスタートです。
挨拶の後は愛車自慢大会(前半戦)がスタート!
一部抜粋になりますが写真を貼っていきましょう。
まずは司会であるキャプたんのTADA車。
たまさんのTADA車。
響け!ユーフォニアムは良いぞ。
最新劇場作の誓いのフィナーレもとても良かったので、まだ観てない方は劇場へGO!
ぱいそんさんのTADA車。
極力人とは被りたくない、という拘りで、色々面白いパーツアッセンブルや設計をした小径車。
アイさんのTADA車は今日で納車してちょうど1年との事。
もう1年経つんですね。あっという間です。
小径車。カラーリングが素敵でした。
愛車自慢大会の前半が終了し、集合写真の撮影へ。
この写真に写っている人だけでも60人以上居ましたし、改めて唯さんが作り上げる「TADA車」のコミュニティの大きさを実感しました。
ちょうどお腹が空いてきたタイミングで昼食タイム。
花乃舎特製のサンドウィッチがめちゃくちゃ美味しくて、あっという間にたいらげてしまった…!!
もしかしなくてもつむりさんですね?
愛車自慢大会の後半戦がスタート。
再塗装したばかりとの事で、深めのグリーン?と黒基調でまとめられたパーツがとても格好良い1台でした。
きむち君のTADA車。
白と青の塗り分けが素敵な1台。
TADA車全体の中では珍しい部類に入るトライアルバイク。
実際に技も披露されていましたがとても格好良かったです。
渋い1台。
ウラルというサイドカーに積んで岡山からいらっしゃったとの事!
紹介されていた方の奥様のTADA車。
小柄な奥様用に、適切なサイズのパーツで構成されていました。
後半戦の1台目の自転車とはまた違う、深みのあるグリーンが素敵な1台。
水色のTADA車。
TADA車って何気に水色のフレームが多い気がします。
キャプたんとの対談形式で話していましたが、またトークスキル上がってません…?
紹介できていないTADA車もありますが、どの自転車もオーナーの想いが詰まっているのがよく分かりました。
青いTADA車大集合!の図。
こうやって見ると、ぱっと見ただけだとよく似ている色でも、実際に並べると1台たりとも同じ色は無いことがよく分かります。
17時頃には帰宅したかった事もあり、15時の解散とほぼ同時に会場を後にしました。
皆が集まれるイベントを企画してくださった唯さん、本当にありがとうございました。
そして参加された皆さん、お疲れ様でした。
今日もTADA車を通じて新しい出会いがあったし、TADA車が作り上げる「輪」がこれからも大きくなっていきますように。
コメント
コメントを投稿