岡山県は鏡野町で開催された「ファンライド鏡野2019」に参加してきました!
いつも通り、写真中心でつらつらと。
東の空が僅かに明るくなる頃に自宅を出発し、途中三田を経由して8時半頃に鏡野町に到着。
駐車場で自転車を組み立て、メイン会場である鏡野ドームに向かいます。
ずらりと並んだTADA車達。
僕がそうであるように、今回は唯さんの声掛けで多くのTADA車乗りが集まりました。
スタート前におにぎりモグモグ。
今回走るのはミドルコースという約60kmで約1000m上るルート。
9時半~11時半の中である程度自由な時間にスタートできるので、スタートの待機列が捌けるまでのんびりしてから走り始めました。
スタートから約3kmは先導付きで住宅地や川沿いの道を走り、そこからフリーライドになります。
逃げを試みる(?)チームeco。
良い雰囲気の山間道を走り、越畑エイドに到着。
ここから今日の最高地点である笠管峠まで約300m上る事を考え、チョコレートとバナナを頂きました。
笠管峠に向けてまったりと上ります。
レースじゃないので、TADA車のメンバーと談笑しながら楽しくヒルクライムです。
笠管峠を越え、奥津温泉チェックポイントまで下ってきました。
笠管峠をつむりさんとほぼ同じタイミングで上ったため、そのままペアでダウンヒル。
なかなか走り応えのあるダウンヒルでしたが、つむりさんのダウンヒルは安定感抜群なので、安心して後ろに付かせてもらいました。
???
ここではチョコレート、バナナ、トマトを頂きました。
いっぱい上ったからね。補給は大事だよね。
ちなみにすぐ近くには足湯がありまして
しっかり入らせて頂きました。圧倒的回復!!!
TADA車・青のグラデーション。
いい加減体が冷えてきたので、次のエイドに向けてスタートします。
川沿いの道をのんびりと。
少しだけ北米感があるような無いような。
水の郷エイドに到着。
ここではがっつり昼食を頂きます。
唐揚げ(というよりフライドチキン?)と油そば。
油そばが予想よりずっと本格的な味で美味しかった…!!
その他、なめこ汁や安定のおにぎり、トマト、バナナなどもあり、
デザートには蒸しパンを頂きました。
すでに消費カロリーに対して摂取カロリーが上回っている気がしますがキニシナイ。
ご馳走さまでした。
水の郷エイドからゴールまでは約18km。
引き続きのんびり楽しんでいきましょう。
苫田ダム。
ダム内部に入れるとの事なので、せっかくなので見学。
あとちゃっかりダムカードも頂きました。やったぜ。
満足満足。
エイドではないのですが、山田養蜂場みつばち農園に立ち寄り、蜂蜜入りのどら焼きを頂きました。
店舗ではソフトクリームや蜂蜜などを買うことができ、僕もお土産として小瓶に入った蜂蜜の3点セットを購入しました。
めちゃくちゃのんびり遊んでいたおかげで、終盤は回収車の人達と抜きつ抜かれつのレース(ではない)になっていましたが、無事最終ゴール時間に間に合ってゴールする事ができました。
ちなみに、今回のイベントで何よりも驚いたのは、
参加者全員に配られたこの参加賞。
参加費4000円で、少し古いモデルとは言え10000円超のサイコンが貰える???
参加費回収ってレベルじゃないよねこれ???
その他、じゃんけん大会で貰える地元産のお米や食材、キャットアイのテールライトなどもあったし、何かもうめちゃくちゃ豪華でした。
イベント終了後はTADA車勢で記念写真を撮り、往路と同じく三田を経由して帰宅しました。
唯さんに誘われる形で何となく参加したファンライド鏡野でしたが、終わってみれば想像の5割増で楽しむことができました。
交通規制を行わないイベントでしたが、道が綺麗、かつ信号が信号が少ないコースアッセンブルでしたので、とても快適に走ることができました。
エイドの食事もどれも美味しかったし、規模がそこまで大きくないからこそできるアットホームな雰囲気の運営も良かったです。
来年も都合が付けばぜひ参加したいと思います。
コメント
コメントを投稿