春の陽気に誘われて三田へ。
三田駅まで輪行し、9時過ぎにスタート。
家を出た時は少し肌寒かったですが、すでに日差しがポカポカと暖かく、良い1日になりそうです。
武庫川にやってきました。
朝晩が冷える地域ということもあり、満開の桜は少ないですが、花見客でごった返しているわけでもなく、穏やかに桜を楽しむことができます。
トンネルから見える桜って萌えません…?
撮影に満足したので、近くに来ていたくり君とプチ花見。
千丈寺湖の湖畔道路を通って自転車工房エコーに向かいます。
TADA車大集合!
今日はTwitterで以前から交友がある、ぽちさんとたまさんのTADA車が納車されるとの事で、思わず駆けつけました(๑•̀ㅂ•́)و✧
ぽちさんのTADA車。
深みのあるグリーンと、メッキ風のシルバー塗装が素敵…!
僕のTADA車とフレームサイズがほぼ同じなので試乗させてもらいましたが、パイプを焼入れ無し&チェーンステーを長くすることで、
ゆっくりとした速度域でも楽しめる仕上がりになっていました。
乗り手のニーズに合わせて細かい調整ができるのは、まさにオーダーフレームの醍醐味だなと思います。
たまさんのTADA車。
綺麗な青だなと思ったら、「響け!ユーフォニアム」に出てくる北宇治高校の夏服をモチーフにしたとの事。
なるほどそれは素晴らしい青だわ(確信)。
ちなみに愛称は「北宇治号」だそうです。
キャプたんのTADA車。
彼のことをよく知っている人なら、このカラーリングは!となるはず。
いしきちさんのTADA車。
本当に偶然なのですが、色決めと納車に立ち会った思い出深い1台です。
ぱいそんさんのTADA車。
このブログでも何度か登場している宇治金時号です。
※宇治抹茶号で有名になりましたが、正しくは宇治金時号だそうです。
僕のTADA車。
微妙にパーツが変わっている気がしますがキニシナイ(気が向いたらどこかで記事にします)。
こうやって並べるだけでも、各々の自転車に個性が詰まっていることが分かります。
撮影していたらお腹が空いてきたので、皆で古民家茶屋花乃舎でお昼ご飯を頂きます。
安定のキーマカレー。いつ食べても美味しい!
?!?!?!?!?
お腹も写真欲も満たされたので、一足先にエコーを離脱して帰宅しました。
新たなTADA車乗りの仲間も増えましたし、彼らが住む場所でのライドなど、新しい楽しみが増えそうだなと感じた1日でした。
コメント
コメントを投稿