年に一度は行っている、されなさんとの男二人旅。
今年は、前からやってみたいと思っていたキャンプに挑戦!
されなさんと合流後、まずは腹ごしらえで「つけめん ひとはな亭」へ。
篠山ではイチオシの麺処です。
今回は「鶏白湯 魚介ラーメン」を頂きました。
あっさりとしていながらも、しっかりと旨味が詰まっていて美味しい…!!
スーパーで食材などを調達してから、今回お世話になるハイマート佐仲に到着。
キャンプビギナーであるされなさんと僕。
今後どこまでキャンプにハマるかも分からなかったので、今回はバンガローを借りました。
(室内で10匹ぐらいのカ○ムシと戦うことになるとは夢にも思わなかった)
到着、即コーヒータイム。本日一杯目の乾杯はホットコーヒー👏 pic.twitter.com/Y3OjBguO6a— Indigo (@Indigo_77) 2018年11月3日
テントサイトには、手練れと思われるキャンパーが沢山。
散歩がてら、彼らの装備を見るだけでも面白いですね。
階段をてくてく上り、佐仲ダムまで散歩。
遠くにはワカサギ釣りを楽しむ人達が見えました。
バンガローに戻り、夕飯前に焚き火の準備。
今回は実家から薪ストーブ用の薪を少し分けてもらいました。
されなさんは初の薪割りに挑戦!
この時期は焚き火を楽しむキャンパーが大勢居て、あちこちで薪を割る音が響いていました。
少量の着火剤の上に、小枝と細く割った薪を敷き、ガストーチで一気に着火。
めらめら。
山の近くということもあり、16時台でもけっこう肌寒かったのですが、焚き火のおかげで一気に快適に(๑•̀ㅂ•́)و✧
しばらく焚き火を楽しんだら、火を落ち着かせて夕飯へ。
まずは1000円/100gの肉を焼くぞい! pic.twitter.com/bVnDekifC7— Indigo (@Indigo_77) 2018年11月3日
肉、焼きますか。
今回のお肉は、三田市にある「肉のマルセ」で買った三田牛。
ただでさえ美味しいお肉。
それを炭火でさっと焼くとか美味しくないはずがない!!!
肉以外にソーセージやおにぎりも焼きましたが、炭火で焼くだけで2割増しぐらいで美味しく感じるし、一種の魔法だなぁ…!
餃子鍋。
寒い季節と言えばやはり鍋ですよ。
少しだけお酒も頂きました。
夕食の後は再び焚き火タイム。
焚き火を囲みながら、自転車やカメラ等の事を話したり。
素敵な時間を過ごせました。
キャンパーの朝は早い pic.twitter.com/jMrkj904FF— Indigo (@Indigo_77) 2018年11月3日
焚き火台の灰が一杯になったこともあり、21時過ぎに就寝し、翌日は7時前に起床。
何ですかこの規則正しすぎる生活は。
篠山らしい冷え込みを感じながら、目覚めの一杯をドリップしました。
焚き火台は良い色に焼けました。
朝食後はそそくさと片付けをして、今回のキャンプはお開き。
何よりも焚き火が楽しかったし、少しずつ装備も増やして、今後も継続的に楽しみたいですね。
おわり。
↑今回のキャンプで使った道具達。
コメント
コメントを投稿