50km先にモーニングを食べに行くぞい!ライド

IMG_0194

梅雨に入ったらしいのに、全然雨が降る気がしない日々が続いていますが、休日の晴れというのはやはり特別なもの。

せっかくなのでチームメイトのされなさんもお誘いして、向かうは篠山です!

IMG_0127
猪名川の道の駅にて

ブログにはあまり書いていませんが、篠山は月に何度かは訪れています。
今住んでいる伊丹からだと往復で110kmぐらいで、練習にしてもツーリングにしてもちょうど良い距離で、なおかつ地元という安心感もあってつい足が向いてしまいます。

暑い中走るのは疲れるし、されなさんが午後から用事が入っていたため、猪名川の道の駅に7時半集合でスタートです(趣味の為なら仕事より早起きでもへっちゃらさ!)。

IMG_0134
されなさんに合焦していなかったつらみ…

IMG_0140
西峠からのダウンヒル。緑の中を駆け抜けます

県道12号線を流し、西峠もまったりとパス。
実は猪名川で合流するまで、胃の辺りが異様に気持ち悪くちょっと不安だったのですが、西峠を流している間に収まってくれました。
意識的には起きているつもりでも、まだ体の内部は寝ていたのかもしれません。

IMG_0141

西峠を下りきると、今度は城東トンネルまで上ります。
一箇所つづら折りがありますが、西峠までのアプローチと比べるとあっという間に終わりますし、斜度も緩やかです。

IMG_0151
ちゃっかり僕も撮ってもらいましたw

IMG_0154

城東トンネルは以前と比べると舗装が綺麗になり、走りやすくなりました。
ここを越えると一旦上りは終わります。

IMG_0156

城東トンネルからのちょっとテクニカルな下りを終えると、市街地まで平坦路が続きます。

IMG_0159

サイコン読みで伊丹から約53km。今回訪れたのは喫茶美貴です。
篠山で古くから続く喫茶店で、何年か前に店舗をリニューアルし、随分と綺麗になったのと禁煙室ができたのが嬉しいです。
あと、普段は隅っこに置かれていますが、サイクルスタンドがあるのも助かります。

今回注文したのは、たまごサンドが食べられるモーニングのBセット。
ちょっとマスタードが効いた卵が美味しい…!

なお、モーニングを食べるのとカメラ談義に夢中で、外観などの写真を撮るのを忘れていました_(┐ ノε:)_
Googleなどで検索すればすぐに場所は分かりますし、そこそこ分かりやすい看板も出ているので、篠山に訪れた際には立ち寄ってみるのは如何でしょうか?(なおケーキもけっこうおすすめです)

IMG_0163

お腹も膨れたので、復路は県道49号線を使って美濃坂峠を目指します。
初夏を思わせる青空ですが、まだ10時台ということもあって空気はなかなか涼しく快適です。

IMG_0165

あ、実は先日よりGARMIN Edge520Jを導入しています。
基本ログ取りがメインなのですが、色々と表示できて面白いですね。
使っている人がたくさんいる中で、完全に後追い組ですし、レビューとかは多分書きません_(┐ ノε:)_

IMG_0172

国道372号線との交差地点を過ぎると、緩やかな上りが始まり、景色も一気に山間部のものに変わります。

IMG_0175

IMG_0191

途中雰囲気が良い場所があるので、自転車を停めて撮影タイム。
愛すべき篠山の美しい風景、いつまでも続くことを願いたいです。

IMG_0195

IMG_0198

貯水用の池を少し過ぎると本格的な上りが始まります。
約2kmにわたって10%前後の斜面を駆け上がります。

IMG_0202
先日まで茂っていたお茶の葉が刈り取られていました

美濃坂峠はこんな感じで、写真には写っていませんがふきのとう休憩所という東屋があります。
ややきつめの上りで息が乱れ、体も火照っていると、峠に流れる風がとても気持ちいいです。

IMG_0204

青野ダムに向かうワインディングロードを下り、三田でされなさんと別れた後は淡々と伊丹まで走って帰宅しました。
朝早く出発したおかげで、色々遊んだわりには13時には帰宅できました。

今回走ったコースは、来月予定しているチームライドのコースとほぼ一緒なので、撮影ポイントの確認もできて良かったです。
チームライドの時は案内役がメインですが、せっかくなら一眼を背負って走ってみようかな。


(おしまい)

コメント