関西旅行1日目(神戸~篠山編)

IMG_2647
学生生活も残すところ1ヶ月を切り、僕と同じく4月から社会人として働き出す恋人さんと卒業旅行に行ってきた。

今回の目的地は関西。
まずは西大分港からさんふらわあに乗り、神戸の六甲アイランドへ。

フェリー乗り場から連絡バスに乗りJR住吉駅へ。
本日の天気は曇り時々雨といった感じ。
ここからの選択肢で雨ならば大阪、雨が降らなければ神戸をぶらつくことにしていた。
どうしようかと話し合ったが、雨雲レーダーを見る限り午前中は本降りになることはなさそうだし、関西旅行最初の目的地は神戸に決定。
IMG_0582
三ノ宮駅まで移動して、まずは構内のDELI CAFEで朝食。
ご飯は大好きだけど、何となく朝食はパンを食べることが多い(手軽だしね)。
IMG_2651
三ノ宮駅を出て北上を開始。
どんどん歩いて向かった先は
IMG_2652
北野異人館街だ。
異人館とは、幕末・明治時代以降(主として明治時代)の日本において、欧米人が居住するために住宅として建設した西洋館の事らしい(Wikiより)。 
※以下の細かい情報とかも大概はWikiから拾ってる。

神戸の観光地といえば異人館というイメージは強かったので、まずはここに来ることにしていた。
IMG_2654
早速散策を開始。
少し北に移動すると特徴的な建物が見えてくる。
IMG_2658
それがこの風見鶏の館。
旧トーマス邸で、NHKの連続テレビ小説の舞台になったことで全国的に知名度が上がったとか。
異人館街でも一番二番に有名じゃないだろうか。
ちなみに今回は特に気分が乗らず写真だけ撮ってスルーでした(え
IMG_2659
すぐ近くにあった北野天満神社からだとこんな風に見える。
IMG_2661
その北野天満神社はこんな感じ。
神社マニアではない僕としては、ちょっと高台にある、いたって普通の神社だった。
IMG_2671
適当に見当をつけて散策を再開。
IMG_2675
気が付くと既読が付く系SNSラインの館の前に。
ここは1915年フランス人J.R.ドレウェル夫人の邸宅として建てられた洋館で、現在は神戸市が所有していて、無料で館内に入ることができる。
IMG_2678
IMG_2686
館内では現在写真展が開かれていて、1~2階の各部屋で色んな方の作品を見ることができる。
作品も素晴らしかったが、建物自体もとても綺麗だった。
この家に自分が住むのはちょっと雰囲気が違う気がするが、たまにこうやって眺めるのはなかなか楽しいかも。

ラインの館を満喫して外に出てくるとなかなか良い時間。
昼からは移動があるため、そろそろ異人館街を離れて南下することに。
IMG_2690
その途中にあったのが、この有名なスターバックス北野異人館街店。
昔から洋館をそのまま店舗にしているらしく、今回はパスしたが内装もかなりお洒落とのこと。
最近はスタバのコーヒーが好きかと言われれば何とも言えない(あくまで個人的感想なので悪しからず)ところだが、この店舗は近々入ってみたいな。
IMG_2693
IMG_2696
そしてやってきたのは神戸市役所展望台。
神戸市役所の24階にあり、一般向けに開放されている。
ちなみに上の写真が海側の景色で、下の写真が山側の景色になる。
神戸は海と山で南北が分かるのが楽でいいなw
IMG_0602
良い時間になっていたので、同階にある喫茶店で昼食。
日替わりパスタランチということでツナクリームパスタを頂いた。
うん、普通に美味い。

ここからは阪急電鉄とJRを乗り継ぎ、僕の地元である篠山へ。
家族としばらくお茶をした後、実家の車で地元を軽くドライブ。
篠山に向かう途中から雨は徐々に本降りになり、ゆっくりと回れる天気ではなくなったので、ほとんどを素通りしてからまけきらい稲荷に向かう。
IMG_0605
伏見稲荷ほどの凄さはないが、個人的にはまけきらい稲荷は落ち着ける場所なので好きなのである。
IMG_0606
妻入商家群を通って車を停めている駐車場に戻り、さらに軽く流してから実家へ戻った。
実家では地元名物のぼたん鍋を作ってもらい、それを食べてから予約していたビジネスホテルへ。

翌日はそこそこ早く動き出すので、シャワーで汗を流して眠りに落ちた。


(2日目に続く。)

コメント