![IMG_0233](https://farm4.staticflickr.com/3928/15419679082_f7dcde9aba_z.jpg)
ツーリング2日目は予定通り5時過ぎに起床。
身支度を整え、6時15分頃にホテルを出発した。
今日はツーリングのメインディッシュとも言える雲仙へ向かうため、まずは島原行きのフェリーに乗るために西を目指す。
![IMG_0235](https://farm4.staticflickr.com/3928/15233340330_c41b576b37_z.jpg)
20分強走ってフェリー乗り場がある人工島に入った。
![IMG_0238](https://farm4.staticflickr.com/3928/15233339440_992fa37ac4_z.jpg)
ここから本来はオーシャンアローに乗る予定だったのだが、九商フェリーの始発に間に合うことが分かったのでそちらに乗船した。
移動時間は2倍弱の1時間となるが、始発であればオーシャンアローの始発よりは早く着くし、料金もこちらのほうが安いので選ばない理由はない。
![IMG_0240](https://farm4.staticflickr.com/3930/15233338910_5d994daa5a_z.jpg)
島原に近づき、雲仙の山々も大きく見えるようになってきた。
![IMG_0242](https://farm4.staticflickr.com/3928/15396971756_46ed8728fa_z.jpg)
下船前の1枚。
ちなみに自転車乗りは私だけのはずなのに、近くからGARMINの「ピロリッ」という音が聞こえてきて??だったが、前のSIMPSONのジャケットを着た方のバイクに搭載されていた。
オートバイで使っている人もいるのね。
![IMG_0245](https://farm4.staticflickr.com/3931/15396970826_f376fb1f1e_z.jpg)
一番近いコースで雲仙にアタックすると距離が稼げないこともあるので、しばらく外周道路を走り県道47号線からアタックを開始。
ここから国道389号線に合流するまでは1本道。
この区間で見ると中盤はそこそこの斜度を維持するためダンシングなどでやり過ごしたが、気付けば合流して終わっていた感じ。
昨日まで背負っていたバックパックを港に預けて体が軽くなったこともあるだろうが、なかなか快調に上ることが出来た。
ここからは緩い上り基調の道や、国道57号線に合流してからは温泉街を走る。
淡々と走っていて写真を撮っていなかったのを後で後悔した…。
![IMG_0250](https://farm4.staticflickr.com/3931/15233266289_354ea85da6_z.jpg)
さらにしばらく走ると「仁田峠」という峠を目指す案内が出る。
この道を走ることでこの一帯で一番高い場所まで行ける。
この写真の先のゲートで案内の人から車に気を付けるように声をかけられながら登坂を開始。
ひたすら道がうねっているため距離はつかみにくいが、斜度は比較的緩めで楽に上ることができるコースだ。
また、一方通行路であるため対面からの車を考えなくて良いのも楽だった。
![IMG_0253](https://farm4.staticflickr.com/3928/15233334130_323e36f38c_z.jpg)
時々立ち止まって写真を撮ってみたり。
そんな感じでまったり上って展望所に着いたのだが…
![IMG_0257](https://farm4.staticflickr.com/3928/15233262729_c9e15bb39e_z.jpg)
驚きの白い世界でした/(^o^)\
周りの観光客も「うわー白いねーw」という感想をこぼしていた。
まあ、標高の高い山に上っていればちょくちょくある事だ。
![IMG_0259](https://farm4.staticflickr.com/3930/15416836121_e59ec8d626_z.jpg)
それでもしばらく待っているとうっすらと下界を確認することができた。
こうやった景色を見れると何とも言えない達成感が湧いてくる。
![IMG_0267](https://farm3.staticflickr.com/2949/15233416818_5331bf171d_z.jpg)
ちなみにもう少し先にあるロープウェイ乗り場の近くから望む西側の景色は快晴だった。
これで眺めがもう少し良ければな…とは思うが仕方ない。
![IMG_0269](https://farm4.staticflickr.com/3929/15233256909_69875f883f_z.jpg)
一方通行路と国道389号線を下って温泉街に戻ってきた。
ここを右折して県道128号線を下る。
![IMG_0272](https://farm3.staticflickr.com/2941/15233255139_64c5f87517_z.jpg)
この県道128号線がなかなか本格的なワインディングロードで、最高に気持ちよくてアドレナリン全開に。
![IMG_0277](https://farm3.staticflickr.com/2949/15233251559_2ac839c3d2_z.jpg)
でも写真撮影も忘れない。
で、国道57号線と合流するまでひたすら下ったのだが、これ以降は車は多いし、景色も大して良くないので40kmほどをトレーニングペースでひたすら駆け抜けた。
なので写真は1枚もない。
ブログとしては最高につまらない展開なので端折るw
![IMG_0285](https://farm3.staticflickr.com/2941/15420000765_9bc02fb951_z.jpg)
無事にフェリー乗り場に到着し、今度はオーシャンアローで熊本へ戻る。
じゃあな島原・雲仙。
また機会があったら走らせてもらうよ。
下船後は朝走った道で熊本駅まで戻り、特急の発車までの2時間の間にお風呂に入ったり夕飯を食べたり。
特急乗車後は爆睡するつもりだったのだが、色々と考え事をしていたらうたた寝程度で終わってしまった。
こんな感じで今回のツーリングは無事終了。
学生の間にもう一度ぐらい泊まりがけのツーリングをしてみたいな。
コメント
コメントを投稿