阿蘇・天草ツーリング1日目(2014/09/27)

IMG_0220
水曜(24日)頃から天気予報とにらめっこをしていた。
どうやら天気予報ではこの土日は晴れらしい。

久しぶりに両日とも終日フリーにすることができたし、2日かけて以前から一度上ってみたかった雲仙に行くことにした。

IMG_0192
ところが天気は当日の朝に急変し、大分では小雨が降る始末…。
テンションは急降下し、いっそのこと家に引きこもることも考えたが、日曜の天気は相変わらず良いし、この機会を逃すと次はいつ雲仙に行けるか分からなかった。
それを考えると家を出ないわけにはいかず、雨雲から逃げれそうな阿蘇の宮地駅まで輪行する形でスタート。

IMG_0194
阿蘇山は雲に覆われているが雨は大丈夫そうだ。

IMG_0199
そのまま熊本に向かうとあまりにつまらない行程となるので、まずはラピュタの道を上ることにした。
ラピュタの道は過去に何度か訪れているが、あの道を自転車で下から上るのは初めてだったりする。

IMG_0202
ラピュタの道の下側の入り口に辿り着いた。
荷物で満載なバックパックを背負っていることもあり、強度を抑えてまったりなヒルクライムを開始。

IMG_0205
どんどん上るよー!
阿蘇の街並みが少しずつ低く見えるようになってくる。

IMG_0210
えっちらおっちらと上っていつものビューポイントに到着。
上りだと途中の路面の悪さや握りこぶし大の落石にも気を使わなくて済むので精神的に楽だな。

そしてここで面白い出会いが。
到着してホッと息を付いていると、上から白いロードに乗ったビューポイントに降りてきた。
いつものごとく簡単な挨拶を交わし、お互いにどこからやってきたのかを話すと、その方(以下Mさん)は福岡からやってきたのだか。
200km級のコースにはなるが、知り合いの福岡クラスタもよくやっていることなのでさほど驚くことではない。

そしてさらに色々と話しているうちに、向こうからこの界隈では有名なコルナゴ部長さんの名前が。
ここで「ピンッ!」と来たIndigo。

Indigo「あの、もしかしてまめさんとかご存知ですか?」

Mさん「知ってる!」

Indigo「じゃあビーノさんやイワナミさんも!?」

Mさん「超知ってるw」

はい、Twitterの福岡クラスタと強い繋がりのある自転車乗りの方でしたね。
えすもと組長や姐さんのこともばっちりでした。
後で気付いたことだが、福岡クラスタが過去にFacebookに投稿した写真でMさんの顔を拝見していたことも分かった。
世間は本当に狭いものなのだろうが、まさか旅の道中で福岡クラスタの知り合いとこんな形で出会うとは思わなかった。

IMG_0215
Mさんにお願いして写真を撮ってもらった。

IMG_0217
MさんのTVT。クロモリと見間違えたカーボン。
渋い!めっちゃ渋い!

Mさんは今日中に福岡に帰る必要があり、私もそろそろ体が冷えてきていたのでそれぞれのルートに向かって別れた。

IMG_0221
北側はなかなかよい天気。
こうやって見ると、ちょっと異国の国の雰囲気もあるんじゃないかなと思ったり。

IMG_0223
ススキがなびく道を快走。
遠くには風車も見える。

IMG_0224
山間部から下りるとひたすら西を目指して走る。
いくつかの県道や国道を抜けて…

IMG_0228
熊本駅にゴール!
怪しい天気ではあったが雨に打たれることもなく無事ゴールできた。

この時点で時刻は15時過ぎ。
ホテルのチェックインまではまだ1時間近くあるので、熊本城方面に行ってみることに。

IMG_0229
熊本城が見える公園でのんびりと時間を潰し、16時過ぎにホテルにチェックイン。
フロントの方のご厚意で玄関近くの室内に自転車を置かせてもらえることになった。
これは本当にありがたい。

IMG_0232
ホテルで汗を流した後は近くにあった黒亭というラーメン屋で夕食。
やっぱり熊本に来たら熊本ラーメン食べなきゃね!

味の感想:ごく普通の美味しさ

こんな感じで1日目は終了。
2日目は5時過ぎに起きる必要があったので、身支度を整え日付が変わるまでには布団に入って眠りにつきましたとさ。

コメント