ちょうどこーへーさんの休みが水曜になっていたため、2人で湯布院に行くことにした。
紅葉の具合を確かめるのと同時に、今日はとあるラーメンが目的なんだ。
9時に出発し、西に向かって進んでいると、先日博多に行く道中にもお会いしたたけさんとエンカウント。
たけさん曰く、湯布院の天気は…雪!?
西側の空模様を見ていれば半ば覚悟はしていたことだが、やっぱり大分市街地とは訳が違うことを実感。
とりあえず行けるところまで行ってみます、ということでお別れした。
いつもの志高経由の県道ルートでするすると上っていく。
時折細かい雨が降っているが、本降りになる様子ではないし、これはいけるかもしれない…!
むしろ向かい風基調の強風のほうがよっぽど厄介だ。
というわけでやまなみハイウェイに合流するとそのまま湯布院を目指す。
写真は撮れなかったが、やまなみハイウェイの紅葉はなかなか良い状態になっていた。
これは来週あたりは竹田も見頃になっているかな。
由布岳登山口に到着。
わーとっても良い景色だー(棒読み
そして、寒い、寒すぎる。
ただでさえ気温が低いし、雲で日光が届かないし、風が強いというなかなかによろしくない状況で、じっとしていると震えそうになる。
ちなみに由布岳の山頂は冠雪していたのだが、こんな時でも団体の登山客がいた。
人のことは言えないが、よくこんな日に登るなと思ってしまった。
(湯布院市街地まであと少し)
(こうやって見るとちょっと日本離れした景色にも見える)
湯布院に到着。
今日の目当ての店の開店の時間までまだ少しあるので、散策をしつつ時間を潰す。
(定番の金賞コロッケ)
今日の目当ての店である「福助」に到着。
大学の先輩に地鶏ラーメンが美味しいという情報を聞いていたので、麺類大好き&鶏肉大好きな私としてはぜひとも行ってみたかったのだ。
とても小さなお店で、座席も全部合わせて10席もない。
開店前に到着できて助けられた。
(麺妖な…!)
どどーん。
お待ちかねの地鶏ラーメンである。
中太麺に塩系のスープという九州では珍しい組み合わせに、炭火で焼いて細かくした鶏肉がトッピングされている。
食べるとすぐに炙った鶏肉の香ばしさが伝わってくるし、麺とスープもなかなか美味しかった。
大盛りにして、高菜ご飯のセットにしても900円だったし、湯布院での価格と考えたら決して高くはないね。
今度は替えめしというのも頼んでみたいな。
今日の目的を果たすことができたし、これで帰路につくのだが、今回は再びやまなみハイウェイを通り別府側に行くことにした。
というのも、ちょうど別府に飛鳥Ⅱが寄港しているという情報が入っていたので、ぜひとも一度見てみたかったのだ。
往路は苦戦した風も復路は心強い味方となり、あっという間に別府まで下ってきた。
飛鳥Ⅱとご対面。
普段利用しているさんふらわあもなかなか大きいフェリーだと思っているのだが、飛鳥Ⅱは完全に規格外だったw
そりゃ世界一周の航行も行うフェリーなだけはあるよな…
ちなみに帰宅後に調べたのだが、いつも乗っているさんふらわあが全長165.5mなのに対して、飛鳥Ⅱは全長240.96mだとか。
世界一周となるとなかなか厳しいものはあるが、いつか二泊三日ぐらいのクルーズは体験してみたいな。
飛鳥Ⅱの撮影に満足した後は、自宅まで直帰!
湯布院であんなに寒い寒いと言ってた装備も別府や大分では走っている間に徐々に暑くさえ感じるようになった。
やっぱり今年の湯布院はこれで最後かな。
今日の走行距離は92km。
100km超とはいかなかったけど、レース前の調整としてはちょうど良いぐらいかな。
R.T.CARBONにも少しずつ慣れてきたし、週末は全力で頑張ろう。
コメント
コメントを投稿